北欧風のクリスマス会
2023年12月17日
2023 maruru X'mas kai.
2日間のクリスマス会が無事に終了いたしました。
「北欧風」をテーマにした今年のX'mas会。

現地フィンランドから仕入れた食材を利用してお作りしたメニューたちをメインに・・・
日本からは北欧展やフィンランド人シェフのベーカリーで仕入れたパンやお菓子たちもちらちらと・・・

ちょっぴり早いXmas。
子供たちには負けていられませんよ。
大人の自分たちのご褒美時間に、さークリスマス会を始めましょう♪

まずは、、、お菓子教室の取り組みから!!
フィンランドのクリスマスで頂く“星のパイ”を作りましょう。
中にはプルーンやミンスミートを混ぜたオリジナルのフィリングをたっぷり好きなだけ詰めて。
皆でワイワイ作る時間。
そして焼き立てを頂けるのはレッスン時間ならではの贅沢ですよね。

ぽっとり形の八ッロングロットルはほろほろサクサク。
やけに懐かしい味がするんです。
フィンランドから入手したチョコレート。
北欧のチョコレートはほぼハズレなしの美味しさ♪

北欧と言えばカルダモン。
フィンランドのスーパーで入手した粗挽きカルダモンを使って何を作ろうか??
本来ならカルダモンロールを焼く場面ですが、パン焼きは専門外の私。
粗挽きカルダモンのバナナクランブルマフィンを焼き上げました。
トップに散らしたカルダモンがこのマフィンの主役。
存在感を強く現すカルダモンの香りは癒しの香り。
優しいバナナ生地との調和が病みつきになります。

“デーツのケーキ”もクリスマスに頂くスイーツだと知りました。
特定の場所だけかもしれませんが、日本のように華やかなクリスマスケーキを頂くという情報が一切ない北欧。
デーツの甘みを最大限に活かしたしっとりふんわりとしたケーキです。
これだけでは味にしまりがないと感じた私は、また勝手に手を入れてしまう(笑)
酸味のあるクリームを添える事により、更にデーツケーキの美味しさがアップ。
「これレッスンして欲しい!!」とのお言葉も多数。
はい、このケーキのレッスンは来年やりましょうね!!
まだまだ載せきれないほど机に並んだ北欧の食べ物たち。
毎回の事ですがやり過ぎ感満載のmaruru no 茶kai シリーズ。
皆さんにお越し頂くのですから溢れかえるくらいの方が私としては嬉しいのです。
皆さんのお顔がとっても幸せそうなんですもん♪
来年もmaruru no 茶kai は数回行う予定です。
まずは2月に開催しようかと思っています。
ご想像通りチョコレート絡みで。
詳細が決まりましたらお知らせいたしますね。
年度最後のmauru no 茶kai。
ご参加の皆さまありがとうございました。
Posted by あおまま at 09:15 | Comments(0)
| お菓子教室
2日間のクリスマス会が無事に終了いたしました。
「北欧風」をテーマにした今年のX'mas会。
現地フィンランドから仕入れた食材を利用してお作りしたメニューたちをメインに・・・
日本からは北欧展やフィンランド人シェフのベーカリーで仕入れたパンやお菓子たちもちらちらと・・・
ちょっぴり早いXmas。
子供たちには負けていられませんよ。
大人の自分たちのご褒美時間に、さークリスマス会を始めましょう♪
まずは、、、お菓子教室の取り組みから!!
フィンランドのクリスマスで頂く“星のパイ”を作りましょう。
中にはプルーンやミンスミートを混ぜたオリジナルのフィリングをたっぷり好きなだけ詰めて。
皆でワイワイ作る時間。
そして焼き立てを頂けるのはレッスン時間ならではの贅沢ですよね。
ぽっとり形の八ッロングロットルはほろほろサクサク。
やけに懐かしい味がするんです。
フィンランドから入手したチョコレート。
北欧のチョコレートはほぼハズレなしの美味しさ♪
北欧と言えばカルダモン。
フィンランドのスーパーで入手した粗挽きカルダモンを使って何を作ろうか??
本来ならカルダモンロールを焼く場面ですが、パン焼きは専門外の私。
粗挽きカルダモンのバナナクランブルマフィンを焼き上げました。
トップに散らしたカルダモンがこのマフィンの主役。
存在感を強く現すカルダモンの香りは癒しの香り。
優しいバナナ生地との調和が病みつきになります。
“デーツのケーキ”もクリスマスに頂くスイーツだと知りました。
特定の場所だけかもしれませんが、日本のように華やかなクリスマスケーキを頂くという情報が一切ない北欧。
デーツの甘みを最大限に活かしたしっとりふんわりとしたケーキです。
これだけでは味にしまりがないと感じた私は、また勝手に手を入れてしまう(笑)
酸味のあるクリームを添える事により、更にデーツケーキの美味しさがアップ。
「これレッスンして欲しい!!」とのお言葉も多数。
はい、このケーキのレッスンは来年やりましょうね!!
まだまだ載せきれないほど机に並んだ北欧の食べ物たち。
毎回の事ですがやり過ぎ感満載のmaruru no 茶kai シリーズ。
皆さんにお越し頂くのですから溢れかえるくらいの方が私としては嬉しいのです。
皆さんのお顔がとっても幸せそうなんですもん♪
来年もmaruru no 茶kai は数回行う予定です。
まずは2月に開催しようかと思っています。
ご想像通りチョコレート絡みで。
詳細が決まりましたらお知らせいたしますね。
年度最後のmauru no 茶kai。
ご参加の皆さまありがとうございました。