2023年10月29日
タタンプレート
沢山の方に足を運んで頂いた昨日の月一カフェ。
open開始からお客様が立て続けにいらして・・・
バタバタと・・・
ゆっくりとお話もできず申し訳ありませんでした
でも、、、
有難き大賑わいの一日。

オーナー様の作るランチプレートは今月が最後。
名残惜しそうなお声があちらこちらから聞こえてきました。
私もそのお言葉共感できますから思いは一緒。
でも安心して下さい。
形を変えてその味は来月からも味わえますよ♪
詳しくは元サロンド・テ・フルーヴのオーナー様からお聞きくださいね♪
「まるる」からはタルトタタンをご用意いたしました。
やっぱり紅玉で作るタルトタタンが一番美味しいと思うんです
紅玉が手に入る時だけ味わえる紅玉のタルトタタン。
もう今年はコレで最後になりました。
限定数もあっという間に終了になった「まるる」のタルトタタン。
お帰りになるお客様から涙が出るくらい嬉しいお言葉を頂けました。
今振り返ると召し上がったお客様全員から頂いていた事に気が付きました。
作り手にとっては、涙が出るくらいのお言葉ってそれ以上ない贈り物なのです。
本当に感謝で胸が一杯で、これから精進しなくてはと身が引き締まる。
本当に本当にありがとうございます。
次回はもう決まっているんです。
「まるる」のデザートプレート。
そして次回の月一カフェはクリスマス模様になるのかなぁ??
オーナー様と只今調整中です。
また皆様にお会いできる日を楽しみにしています。
open開始からお客様が立て続けにいらして・・・
バタバタと・・・
ゆっくりとお話もできず申し訳ありませんでした
でも、、、
有難き大賑わいの一日。
オーナー様の作るランチプレートは今月が最後。
名残惜しそうなお声があちらこちらから聞こえてきました。
私もそのお言葉共感できますから思いは一緒。
でも安心して下さい。
形を変えてその味は来月からも味わえますよ♪
詳しくは元サロンド・テ・フルーヴのオーナー様からお聞きくださいね♪
「まるる」からはタルトタタンをご用意いたしました。
やっぱり紅玉で作るタルトタタンが一番美味しいと思うんです
紅玉が手に入る時だけ味わえる紅玉のタルトタタン。
もう今年はコレで最後になりました。
限定数もあっという間に終了になった「まるる」のタルトタタン。
お帰りになるお客様から涙が出るくらい嬉しいお言葉を頂けました。
今振り返ると召し上がったお客様全員から頂いていた事に気が付きました。
作り手にとっては、涙が出るくらいのお言葉ってそれ以上ない贈り物なのです。
本当に感謝で胸が一杯で、これから精進しなくてはと身が引き締まる。
本当に本当にありがとうございます。
次回はもう決まっているんです。
「まるる」のデザートプレート。
そして次回の月一カフェはクリスマス模様になるのかなぁ??
オーナー様と只今調整中です。
また皆様にお会いできる日を楽しみにしています。
2023年10月28日
茶色菓子でお待ちしております。
本日28日(土)は月一カフェの日。
元サロンド・テ・フルーヴにて10時半よりopenです。

秋となりました。
茶色いお菓子の季節となりました。
年と共に華やかな映えデザートよりも茶色いお菓子が好きになりました。
流行りの味よりも焼きこんだ深い味わいのお菓子が好きになりました。
そして今月のお菓子は茶色菓子となってしまった(笑)

芋栗南瓜のほっくり素材にもそそられます。
りんごの酸味もそそられます。
秋は焼き菓子を作る時間も頂く時間もワクワクする。
秋って茶色を目の前にする時間が何故か落ち着きます♪

栗のパイ、アップルポテトパイ、キャラメル柿のマフィン、栗栗栗のマフィン、ガトーシトロン、、、
その他色々takeout菓子ご用意しております。
「まるる」のデザートプレートはタルトタタン。
1つに大サイズの紅玉を丸々1個詰め込んで焼き上げたタタン。
詰め過ぎて焼成中溢れ出す果汁とキャラメル。
焼成後の処理は大変な事になりますが、皆さまの美味しいの笑顔を思い浮かべ喜んで洗い物(笑)
タタンはやっぱり紅玉が美味しいと思います
茶色い焼き菓子たちも、タルトタタンも数量限定です。
既にご予約が入っておりますので、ごめんなさいの可能性があります。
その時はごめんなさい。。。
またオーナー様の作るランチプレートも今月が最後。
来月からはサンドイッチは頂けますが、プレートは最後となるそうです。
こちらもご予約が入っていますので、残り僅か。
確実に召し上がりたい方はご予約をオススメします。
では本日も10時半より皆様にお会いできる時間を楽しみにしております。
※駐車スペースが狭い為、乗合でお越し頂けると助かります。
マイバック持参にご協力お願い致します。
元サロンド・テ・フルーヴにて10時半よりopenです。
秋となりました。
茶色いお菓子の季節となりました。
年と共に華やかな映えデザートよりも茶色いお菓子が好きになりました。
流行りの味よりも焼きこんだ深い味わいのお菓子が好きになりました。
そして今月のお菓子は茶色菓子となってしまった(笑)
芋栗南瓜のほっくり素材にもそそられます。
りんごの酸味もそそられます。
秋は焼き菓子を作る時間も頂く時間もワクワクする。
秋って茶色を目の前にする時間が何故か落ち着きます♪
栗のパイ、アップルポテトパイ、キャラメル柿のマフィン、栗栗栗のマフィン、ガトーシトロン、、、
その他色々takeout菓子ご用意しております。
「まるる」のデザートプレートはタルトタタン。
1つに大サイズの紅玉を丸々1個詰め込んで焼き上げたタタン。
詰め過ぎて焼成中溢れ出す果汁とキャラメル。
焼成後の処理は大変な事になりますが、皆さまの美味しいの笑顔を思い浮かべ喜んで洗い物(笑)
タタンはやっぱり紅玉が美味しいと思います
茶色い焼き菓子たちも、タルトタタンも数量限定です。
既にご予約が入っておりますので、ごめんなさいの可能性があります。
その時はごめんなさい。。。
またオーナー様の作るランチプレートも今月が最後。
来月からはサンドイッチは頂けますが、プレートは最後となるそうです。
こちらもご予約が入っていますので、残り僅か。
確実に召し上がりたい方はご予約をオススメします。
では本日も10時半より皆様にお会いできる時間を楽しみにしております。
※駐車スペースが狭い為、乗合でお越し頂けると助かります。
マイバック持参にご協力お願い致します。
2023年10月27日
ちょっと前のお話です。
ご近所のグルメなお友達から聞いていたドーナツ。
どうやら穂高に来るという情報!!
これは逃してはならないとしっかり段取りをしてドーナツゲット♪
「 ナグモドーナツ 」

店舗を持たない、イベントにだけ出没するというドーナツ屋さん。
ハードルの高さを感じ、益々貴重なドーナツ屋さんだと購入意欲が更にアップ!
そして迷わず全種大人買い(笑)

ドーナツならばオールドファッションを好みにす私。
だからこの容姿を見た時には絶対買おうと思えたわけです。
(基本的にドーナツを進んで買おうとは思わない・・・)

お噂通りです。
ザクッとではありません。
サックサクとホロリホロリと崩れ落ちる軽い生地。
軽快なスキップをするようにとにかく軽い。

軽すぎるほど軽い食感の生地の上にはたっぷりのフィリング達。
コリッとナッツ。
たっぷりチョコレート。
アイシングにシナモンやきなこなど・・・
揚げ物ですけれど軽すぎる食感だからこそ食べれちゃう。
これは危険な食べ物です。
ご近所のグルメなお友達から聞いていたドーナツ。
どうやら穂高に来るという情報!!
これは逃してはならないとしっかり段取りをしてドーナツゲット♪

店舗を持たない、イベントにだけ出没するというドーナツ屋さん。
ハードルの高さを感じ、益々貴重なドーナツ屋さんだと購入意欲が更にアップ!
そして迷わず全種大人買い(笑)
ドーナツならばオールドファッションを好みにす私。
だからこの容姿を見た時には絶対買おうと思えたわけです。
(基本的にドーナツを進んで買おうとは思わない・・・)
お噂通りです。
ザクッとではありません。
サックサクとホロリホロリと崩れ落ちる軽い生地。
軽快なスキップをするようにとにかく軽い。
軽すぎるほど軽い食感の生地の上にはたっぷりのフィリング達。
コリッとナッツ。
たっぷりチョコレート。
アイシングにシナモンやきなこなど・・・
揚げ物ですけれど軽すぎる食感だからこそ食べれちゃう。
これは危険な食べ物です。
2023年10月26日
クリクリーム
マロンクリーム??
いや、
栗のクリーム??
いや、
食べる栗のクリームだなっ

ペーストにして栗フレーバーを楽しむというクリームはつまらない。
どうせなら歯で噛んでクリームを頂きたい。
そんな欲望を頂きながらの試作でした。
来月の「まるる」お菓子教室。
栗のチューリップカップはクリームを噛みましょう(笑)
たっぷりの栗の果肉をホッコリホッコリ噛みましょう。
11月レッスンご希望の方はご連絡くださいね。
いや、
栗のクリーム??
いや、
食べる栗のクリームだなっ
ペーストにして栗フレーバーを楽しむというクリームはつまらない。
どうせなら歯で噛んでクリームを頂きたい。
そんな欲望を頂きながらの試作でした。
来月の「まるる」お菓子教室。
栗のチューリップカップはクリームを噛みましょう(笑)
たっぷりの栗の果肉をホッコリホッコリ噛みましょう。
11月レッスンご希望の方はご連絡くださいね。
2023年10月24日
栗のチューリップカップ
「まるる」お菓子教室
11月レッスンのご案内
芋栗南瓜~
来月は栗スイーツをメインでレッスンします。

“ 栗のチューリップカップケーキ ”
金色のアルミのカップ。
昭和の雰囲気漂うケーキ屋で見かけた事ありませんか??
このカップをどうしても使いたかったんです。
調べたところチューリップカップって言うんですって!!
ずっと使いたいと思っていたのに名前すら知らなかった

金色のチューリップカップで栗のクリームを使ったスイーツをずっと作りたかったんです。
クリームを食べているのじゃないかと思う比率のクリームたっぷりのケーキを作りたかったんです。
そしてようやく願いが叶う(笑)

溢れんばかりに使われた2種の栗のクリーム。
金色のケースを全部開いてフォークで頂きますか??
カップを開かず、スプーンですくって頂きますか??
私は、、、
このアルミのケースを開く時の音が何故か好きなので、開いて頂きます。
そして貧乏性が働いて、ケースに付いた生地とクリームをきれいにフォークで剥がして頂くのが楽しみ(笑)
食べ方は人それぞれ。
性格が現れる???
11月20日(月) 10時から12時開催です。
残席2となっております。
先着順となりますので、ご希望の方はお早めにご連絡くださいね。
もう一品は改めてアップいたします。
11月レッスンのご案内
芋栗南瓜~
来月は栗スイーツをメインでレッスンします。
“ 栗のチューリップカップケーキ ”
金色のアルミのカップ。
昭和の雰囲気漂うケーキ屋で見かけた事ありませんか??
このカップをどうしても使いたかったんです。
調べたところチューリップカップって言うんですって!!
ずっと使いたいと思っていたのに名前すら知らなかった
金色のチューリップカップで栗のクリームを使ったスイーツをずっと作りたかったんです。
クリームを食べているのじゃないかと思う比率のクリームたっぷりのケーキを作りたかったんです。
そしてようやく願いが叶う(笑)
溢れんばかりに使われた2種の栗のクリーム。
金色のケースを全部開いてフォークで頂きますか??
カップを開かず、スプーンですくって頂きますか??
私は、、、
このアルミのケースを開く時の音が何故か好きなので、開いて頂きます。
そして貧乏性が働いて、ケースに付いた生地とクリームをきれいにフォークで剥がして頂くのが楽しみ(笑)
食べ方は人それぞれ。
性格が現れる???
11月20日(月) 10時から12時開催です。
残席2となっております。
先着順となりますので、ご希望の方はお早めにご連絡くださいね。
もう一品は改めてアップいたします。
2023年10月23日
日替わりで
「maruru no 茶kai」
- November -
「シンプルに」をテーマにした来月の茶会。
英国のお茶とお菓子もご用意いたします。
日替わりですので同じものは出ませんが・・・

「シンプル」ですが、「まるる」らしい個性を出していきたいと思います。
お出しするメニューは基本的なモノ=シンプルスタイル。
でもフレーバーはシンプルではないかもしれません(笑)
全てシンプルだと面白くないと捻くれた考えを持ってしまうワタシ・・・
全てシンプルにしておけばいいのにね(笑)
どんな組み合わせのお味にしましょう。
1人でワクワクしています。
11月6日(月) 残席1
11月11日(土) 残席2
いずれも10時から12時頃までの開催です。
先着順となりますので、ご希望の方はお早めにご連絡くださいね♪
- November -
「シンプルに」をテーマにした来月の茶会。
英国のお茶とお菓子もご用意いたします。
日替わりですので同じものは出ませんが・・・
「シンプル」ですが、「まるる」らしい個性を出していきたいと思います。
お出しするメニューは基本的なモノ=シンプルスタイル。
でもフレーバーはシンプルではないかもしれません(笑)
全てシンプルだと面白くないと捻くれた考えを持ってしまうワタシ・・・
全てシンプルにしておけばいいのにね(笑)
どんな組み合わせのお味にしましょう。
1人でワクワクしています。
11月6日(月) 残席1
11月11日(土) 残席2
いずれも10時から12時頃までの開催です。
先着順となりますので、ご希望の方はお早めにご連絡くださいね♪
2023年10月22日
週末はタルトタタン
今週末。
10月28日(土)は月一カフェの日。
元サロンド・テ・フルーヴにて10時半より開催です。

すっかりりんごに埋もれる季節になりましたね
去年に引き続き、今年もタルトタタンを提供する事にしました。
もう丸々一年が経つのね。
今年は自然災害によりリンゴ農家さんも大変なご苦労をされているようです。
りんごの生産量が少ないうえに、カットしてみると中が痛んでいる・・・
そんな状況の中でのりんご。
今回のタタンは紅玉を入手してお作りします。
しかしカットするまでりんごの状態が分かりません
もしかしてタルトタタンを作れる状態のりんごでなかった場合は違うデザートになってしまうかもしれません。
どちらにしてもりんごのデザートはお作りする予定です。
今のところはタルトタタン
どうかタルトタタンが皆様のお口に入りますように。
やっぱり紅玉で作るタタンは絶品だと思います。
次の土曜日、元サロンド・テ・フルーヴにてお待ちしております。
10月28日(土)は月一カフェの日。
元サロンド・テ・フルーヴにて10時半より開催です。
すっかりりんごに埋もれる季節になりましたね
去年に引き続き、今年もタルトタタンを提供する事にしました。
もう丸々一年が経つのね。
今年は自然災害によりリンゴ農家さんも大変なご苦労をされているようです。
りんごの生産量が少ないうえに、カットしてみると中が痛んでいる・・・
そんな状況の中でのりんご。
今回のタタンは紅玉を入手してお作りします。
しかしカットするまでりんごの状態が分かりません
もしかしてタルトタタンを作れる状態のりんごでなかった場合は違うデザートになってしまうかもしれません。
どちらにしてもりんごのデザートはお作りする予定です。
今のところはタルトタタン
どうかタルトタタンが皆様のお口に入りますように。
やっぱり紅玉で作るタタンは絶品だと思います。
次の土曜日、元サロンド・テ・フルーヴにてお待ちしております。
2023年10月17日
ランチボックス
このボックス何回食べているのでしょう??
もう数えきれない・・・
「 L'A TELIER DES SENS 」

もう何年も全く飽きもせず大好きでいるレストラン。
ラトリエデサンス。
広々した店内、落ち着く空間、ついつい長居してしまう。
ランチで頂けるサンドイッチプレート
これが私の一番のお気に入り
お店で頂けない時はtakeoutでも可能です。
このランチボックスを今まで何回お願いした事か。。。

ボックスを開けると「わぁ」と勝手に零れるため息。
彩りある中身はお野菜たっぷり、キッシュやお魚を使ったデリも入って、あれこれ食べたい私の理想を叶えているボックス。
そしてやっぱりクロワッサンサンドは欠かせない。
自家製の鶏ハムがじわ~っとクロワッサンに馴染んで、それはそれは美味しいの
ボックスのシール。
昔シェフに聞いた事がある。
「これってシェフでしょ??」
その答えは「自分ではない・・・」と言っていたけれど・・・
やっぱりどうみてもコレシェフじゃん。
似てるもん(笑)
大好きなラトリエデサンスへ近々また伺う事が決定しているのだ(笑)
もう数えきれない・・・

もう何年も全く飽きもせず大好きでいるレストラン。
ラトリエデサンス。
広々した店内、落ち着く空間、ついつい長居してしまう。
ランチで頂けるサンドイッチプレート
これが私の一番のお気に入り
お店で頂けない時はtakeoutでも可能です。
このランチボックスを今まで何回お願いした事か。。。
ボックスを開けると「わぁ」と勝手に零れるため息。
彩りある中身はお野菜たっぷり、キッシュやお魚を使ったデリも入って、あれこれ食べたい私の理想を叶えているボックス。
そしてやっぱりクロワッサンサンドは欠かせない。
自家製の鶏ハムがじわ~っとクロワッサンに馴染んで、それはそれは美味しいの
ボックスのシール。
昔シェフに聞いた事がある。
「これってシェフでしょ??」
その答えは「自分ではない・・・」と言っていたけれど・・・
やっぱりどうみてもコレシェフじゃん。
似てるもん(笑)
大好きなラトリエデサンスへ近々また伺う事が決定しているのだ(笑)
2023年10月15日
2023 maruru no X'mas kai
「 2023 maruru no X'mas kai 」
先日11月の茶kaiの告知をしたばかりですが、、、
X'mas kaiの日程を早目に知りたいというご要望がありましたのでご連絡。

※画像は昨年のX'mas kaiの一コマ。
今年のテーマは「北欧の食」
テーマを設けた方がまとまりやすいので設けているのですが、、、
ほぼ私のブームをそのまま押し付けているという感じです(笑)
最近ひそかに北欧の食べ物が気になって仕方ない私。
ほっこりと温かいイメージもありますし、ほっこり家族団らんというイメージも大きい北欧。
全てを北欧にする事は不可能ですが、数品でも北欧らしいメニューを楽しんで頂けたらいいなと思っています。
フィンランドから届いた食材を使ったメニューを楽しんで頂きますね♪
日程は3日間予定していますが、まだ決定ではありません。
2名以上集まった日のみ開催いたします。
12月10日(日)
12月11日(月)
12月18日(月)
※11日か18日はどちからでの開催決定です。
10時からの開催となります。
参加費はまだ確定していませんが、確定次第お知らせいたします。(メニューが決まってません)
人数が集まらない場合は不開催となります。
先着順となりますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。
また、別日をご希望の方はご相談ください。日程調整できる可能性もあります。
今年も楽しみX'mas会。
多分自分が一番楽しみなんだと思う・・・(笑)
「まるる」
先日11月の茶kaiの告知をしたばかりですが、、、
X'mas kaiの日程を早目に知りたいというご要望がありましたのでご連絡。

※画像は昨年のX'mas kaiの一コマ。
今年のテーマは「北欧の食」
テーマを設けた方がまとまりやすいので設けているのですが、、、
ほぼ私のブームをそのまま押し付けているという感じです(笑)
最近ひそかに北欧の食べ物が気になって仕方ない私。
ほっこりと温かいイメージもありますし、ほっこり家族団らんというイメージも大きい北欧。
全てを北欧にする事は不可能ですが、数品でも北欧らしいメニューを楽しんで頂けたらいいなと思っています。
フィンランドから届いた食材を使ったメニューを楽しんで頂きますね♪
日程は3日間予定していますが、まだ決定ではありません。
2名以上集まった日のみ開催いたします。
12月10日(日)
12月11日(月)
12月18日(月)
※11日か18日はどちからでの開催決定です。
10時からの開催となります。
参加費はまだ確定していませんが、確定次第お知らせいたします。(メニューが決まってません)
人数が集まらない場合は不開催となります。
先着順となりますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。
また、別日をご希望の方はご相談ください。日程調整できる可能性もあります。
今年も楽しみX'mas会。
多分自分が一番楽しみなんだと思う・・・(笑)
「まるる」
2023年10月14日
スペシャルデザートに悩み中
maruru no 茶kai -November-
「シンプルに♪」をテーマにして行う来月のmaruru no 茶kai.
そうは言う物の、やっぱりスペシャルデザートは設けたい。

りんごは品種を変えながらも暫く楽しめる食材。
そして今月の月一カフェではタルトタタンを提供する予定。
となると・・・
来月のmaruru no 茶kaiでは栗スイーツがいいのかしら??
物凄く悩む。
1人でずっと悩み中(笑)
安曇野栗のペーストは既に仕込んでありますし・・・
丹波栗の渋皮煮も先日完成しましたし・・・
参加の皆さまはどちらが好きなのかしら~
11月6日(月) 残席1
11月11日(土) 残席2
いずれも10時~12時(終了次第)
@3500程度となりますが、決定次第参加者の方へお知らせいたします。
メニューは当日までのお楽しみ♪
参加ご希望の方はメッセージ頂ければ、こちらから返信いたします。
(少し返信が送れる場合があります。)
「シンプルに♪」をテーマにして行う来月のmaruru no 茶kai.
そうは言う物の、やっぱりスペシャルデザートは設けたい。
りんごは品種を変えながらも暫く楽しめる食材。
そして今月の月一カフェではタルトタタンを提供する予定。
となると・・・
来月のmaruru no 茶kaiでは栗スイーツがいいのかしら??
物凄く悩む。
1人でずっと悩み中(笑)
安曇野栗のペーストは既に仕込んでありますし・・・
丹波栗の渋皮煮も先日完成しましたし・・・
参加の皆さまはどちらが好きなのかしら~
11月6日(月) 残席1
11月11日(土) 残席2
いずれも10時~12時(終了次第)
@3500程度となりますが、決定次第参加者の方へお知らせいたします。
メニューは当日までのお楽しみ♪
参加ご希望の方はメッセージ頂ければ、こちらから返信いたします。
(少し返信が送れる場合があります。)