アンビエントの朝食バイキング
2022年01月07日
アンビエント安曇野の朝食バイキング。
信州の味をどの程度提供されているか期待!!

朝食は基本和食のあおまま。
網の上で焼かれた小振り岩魚と鮭。
演出はなかなか。(というかホントに焼いているのですが・・・)

お正月という事もあり、なますや昆布巻き、伊達巻とおめでたい朝食。
伊達巻の個々の大きさが違う事も手作り感がひしひしと伝わってくる。
市販品ですが、、、わさびのりが今回の朝食バイキングでの一番のヒット
ピリッと辛口、シャキシャキ食感。お店に行って買おうって思った商品。

サラダもシャキッと新鮮な状態。
コーンはビックリするくらいプチッとしてて、もぎたてなんじゃないかと思うくらい活きがいい。

和食は味付けでココのホテルでお料理しているか、冷凍なのかがほぼ分かる。
洋食は大抵が何処かの市販を使っているので味はそれほど大差ない。
そう偏見を持っているので特別なホテルじゃない限り和食を選ぶワタシなのです。
ココも見た目そんな感じですし、大体味の想像は出来ると全く手を付けなかったゾーン。
が、、、
子達曰く「スクランブルエッグが物凄いチーズだった!!」と濃厚なスクランブルエッグの感想。
コーンスープも非常に優しいお味で、しっかり手を掛けているのでは?と思わる物でした。

昔はねぇ、このゾーンに真っ先に飛びつきお替りに行くほどだったのに。
カルダモン入りのデニッシュと、山麓線沿いにあるサントノーレのクロワッサン。
しっとりと軽めのタイプのクロワッサンはやっぱり人気みたいでどんどんと籠から消えていく。
でもワタシはいつでも頂けるのでコチラはスルー。

デザートコーナー。
まぁこんなものかっ

最後はやっぱりコーヒーで!!
コチラのホテルで頂けるトラジャコーヒー。
キーコーヒーの物を提供されている訳ですが、なかなか美味しかった。
2杯ほど頂きました。
一杯目はブラックで、二杯目はミルクと。
その後知ったのですが、どうやら蜂蜜を入れる事で美味しさに変化があるらしい。
もっと早く知っていれば・・・
そうなるとトラジャコーヒーが欲しくなる(汗)
ちなみに「寅年だからトラジャコーヒーを提供しているのか?」とバカげた事を思ったあおまま。
今年はちょっぴりホテル滞在なんかも増やしてみたいなぁっと思ったりする年明けでした。
Posted by あおまま at 11:11 | Comments(0)
| 外ご飯
信州の味をどの程度提供されているか期待!!
朝食は基本和食のあおまま。
網の上で焼かれた小振り岩魚と鮭。
演出はなかなか。(というかホントに焼いているのですが・・・)
お正月という事もあり、なますや昆布巻き、伊達巻とおめでたい朝食。
伊達巻の個々の大きさが違う事も手作り感がひしひしと伝わってくる。
市販品ですが、、、わさびのりが今回の朝食バイキングでの一番のヒット

ピリッと辛口、シャキシャキ食感。お店に行って買おうって思った商品。
サラダもシャキッと新鮮な状態。
コーンはビックリするくらいプチッとしてて、もぎたてなんじゃないかと思うくらい活きがいい。
和食は味付けでココのホテルでお料理しているか、冷凍なのかがほぼ分かる。
洋食は大抵が何処かの市販を使っているので味はそれほど大差ない。
そう偏見を持っているので特別なホテルじゃない限り和食を選ぶワタシなのです。
ココも見た目そんな感じですし、大体味の想像は出来ると全く手を付けなかったゾーン。
が、、、
子達曰く「スクランブルエッグが物凄いチーズだった!!」と濃厚なスクランブルエッグの感想。
コーンスープも非常に優しいお味で、しっかり手を掛けているのでは?と思わる物でした。
昔はねぇ、このゾーンに真っ先に飛びつきお替りに行くほどだったのに。
カルダモン入りのデニッシュと、山麓線沿いにあるサントノーレのクロワッサン。
しっとりと軽めのタイプのクロワッサンはやっぱり人気みたいでどんどんと籠から消えていく。
でもワタシはいつでも頂けるのでコチラはスルー。
デザートコーナー。
まぁこんなものかっ

最後はやっぱりコーヒーで!!
コチラのホテルで頂けるトラジャコーヒー。
キーコーヒーの物を提供されている訳ですが、なかなか美味しかった。
2杯ほど頂きました。
一杯目はブラックで、二杯目はミルクと。
その後知ったのですが、どうやら蜂蜜を入れる事で美味しさに変化があるらしい。
もっと早く知っていれば・・・
そうなるとトラジャコーヒーが欲しくなる(汗)
ちなみに「寅年だからトラジャコーヒーを提供しているのか?」とバカげた事を思ったあおまま。
今年はちょっぴりホテル滞在なんかも増やしてみたいなぁっと思ったりする年明けでした。